人気ブログランキング | 話題のタグを見る

元バンカー&現役デイトレーダーによる不定期更新。主に修論の副産物を投げつけていきます。

by すーさん

王志

『明史』巻一百三十一、列伝第十九

 王志、臨淮県の人。郷兵を従えて濠州の太祖(朱元璋)に帰順し、滁州・和州を陥落させた。長江渡河に従い、しばしば先頭を切って高柵を登り、矢石の危険を冒した。右副元帥を授かった。従軍して常州路・寧国路・江陰州を奪取し、宜興州を奪還し、高郵府を攻め、九江を突き、黄梅を陥落させ、鄱陽湖に奮戦した。武昌路平定に従軍し、帰還して廬州路に勝利し、張士誠の軍を破り、追撃すること四十里に達した。親軍衛指揮使を六安衛に改め(※1)、六安州を鎮守した。汴梁行幸に扈従し、黄河を渡り、懐慶路・沢州・潞州を奪取し、平陽府に留まり鎮守した。大将軍徐達が西方遠征を開始すると、軍を合流して興元路に勝利した。
 洪武三年に大都督府都督同知に昇進し、六安侯に封じられ、食禄九百石とされ、世券を与えられた。漢中の鎮守に移り、軍を率いて察罕脳児塞(チャガンノール塞)に出征し、帰還して平陽府を鎮守した。また大将軍(徐達)に従って沙漠に遠征した。その後、南西の地域で軍事行動を展開した際は、いずれも偏将軍として従軍し、最上級の功績は無かったものの、軽挙妄動せず、未だ嘗て敗北を喫したことは無かった。そもそも合肥県を攻めて楼児張(※2)を破り、呉副使を捕らえ、戦功第一となった程度である。山西都指揮使司属下衛所の軍務を拝領し、洪武帝(朱元璋)はその処置が適切であると賞賛した。(洪武)十六年に軍を監督して雲南の品甸に向かい、城郭を修築し、屯堡を造営し、駅伝を設置し、民衆を安心させた。(洪武)十九年に没した。許国公に追封され、襄簡と諡された。
 子の王威は、(洪武)二十二年に侯爵位を継承した。翌年、ある事案に連座して安南衛指揮使に降格された。没したが、子は無かった。弟の王琙が跡を継ぎ、清平衛に改められ、世襲を許された。王志もまた胡惟庸の徒党に追認されて連座したが、死亡により不問に付された。

【注釈】
(※1)親軍衛指揮使を六安衛に改め、『太祖実録』巻百七十九、洪武十九年八月己亥条は「甲辰年に主上が武昌路を征服すると、また徐達に従って廬州路に勝利し、飛熊衛親軍指揮使を授かり、六安州を守った。乙巳年に六安衛指揮使に改められた。」とあり、親軍指揮使とは飛熊衛親軍指揮使であることが分かるが、同書巻十八、乙巳十二月甲寅朔条は「安陸衛を設置し、飛熊衛親軍指揮使王志を充てて指揮使とした。」としており、飛熊衛から六安衛、六安衛から再度飛熊衛、そして飛熊衛から安陸衛へと転出したのであろうか。なお六安衛は同書巻十五、甲辰九月庚午条に「廬州に於いて合淝衛・六安衛の二衛を設置した。」とあることから、甲辰年の設置であり、また場所も異なることから、六安衛と安陸衛を錯誤したとは考えにくい。(※2)楼児張、『太祖実録』巻十四、甲辰夏四月丁未条は「左相国徐達らは軍を率いて廬州路の左君弼を攻略した。左君弼は徐達の侵攻を聞くと、敵わないことを恐れて安豊路に遁走し、その部将の張煥・殷従道らに城を守らせた。徐達らが到着すると、軍を督戦して城を包囲した。張煥は左君弼の驍将である。人はその優れた智略から楼児張と呼号した。」とある。また同書巻十五、甲辰秋七月丁丑条は「徐達・常遇春が廬州路に勝利した。時に廬州路は長らく包囲され、城内はみな飢餓に苦しんで戦うことが出来なかった。張煥と賈丑は密かに徐達と内通し、自分達が内応するので東門へ攻撃するよう要請した。そこで我が軍がこれを急襲したところ、城中の諸軍はすべて東門の救援に向かったので、張煥は吊橋を切断し、西門を開いて投降した。徐達の軍は入城を果たし、その部将の呉副使ならびに左君弼の母と妻子を捕らえ、建康へ送還した。」とある。更に同書巻十七、九月丙辰朔条は「近頃、平章政事常遇春が襄陽路に勝利したが、帰還して早々に『先鋒の張煥は人並以上に勇敢で智略もあるが、法を恐れる小心者だ。』と言ったという。予はこれを聞いて嬉しく思う。」とある。
by su_shan | 2016-08-05 23:04 | 『明史』列伝第十九